SSブログ

川の流れの 音無川から思川 [散歩スポット]

都内で唯一残っている都電荒川線の始発終着駅となっている三ノ輪橋みのわばし停留場への散歩です。
最盛期には41系統もあった都電は、1972年(昭和47年)までに順次廃止されて街から姿を消していったようですが、この荒川線だけは専用軌道だったことなどによって、今でも、荒川区南千住一丁目の三ノ輪橋駅から新宿区西早稲田一丁目の早稲田駅までの12キロ余り、30の停留場が生き残ってマス。
1三ノ輪橋駅.jpg
三ノ輪橋駅は、"関東の駅百選"というのにも選ばれて、この季節、バラの花が咲いていてイイ雰囲気ですたぁ。
2三ノ輪橋駅2.jpg
3三ノ輪橋駅3.jpg
駅名には「橋」がついてるンですが、この辺りに橋も川もありませぬ。
ですが、近くにあった区教育委員会の説明板によれば、かつては"音無川おとなしがわ”が流れ、長さ約十メートルもの"三ノ輪橋"があったようで、駅名はその名残。
その音無川は、明治末期に役目を終えて暗渠あんきょ となってるンですが、元は東京都小平市を水源とする石神井しゃくじいの水を東へ流した農業用水、で、北区王子おうじ から現在のJR線に沿って流れて日暮里駅前から荒川区と台東区の区界を形作って三ノ輪まできたトコロで、"思川おもいがわ"となって南東方向へ流れて"夢幻ものがたり 隅田宿・石浜湊・石浜城"でご案内した白鬚橋付近で隅田川に注ぐ流れと、日本堤沿いに"山谷堀さんやぼり"となって"永井荷風 すみだ川"でご案内の"今戸"のあたりで隅田川に注ぐ流れと、2つに分かれてたんでアリンス。

アバウトですが、音無川から思川と山谷堀とに分岐していたのがこのあたりで、現在は交通量の多い「大関横丁おおぜきよこちょう」交差点となっていて、いわば昭和と明治が交叉するトコロ。
正確には、江戸から日光や奥州へ通じる日光街道をもとに、関東大震災後の復興事業によってここが起点となって1931年(昭和6年)に完成した"昭和通り"と、思川を暗渠にして東京初の環状道路となった1932年(昭和7年)完成の"明治通り"が交差してマス。大関横丁は現在の住居表示で台東区の北端にあたる三ノ輪で、都電の停留場があるのは荒川区でして、両区の区界は往時の川の流れに沿って入り組んでおりますル。
チナミニ、交差点の名称の"大関"横丁は、スモウとは無関係でして、江戸時代この付近に下野黒羽藩の領主"大関信濃守"の下屋敷があったために付いたソウナ。    〈右手前から左奥への流れが明治通り、左右が昭和通り〉
4大関横町.jpg
付近には、元気で盛んな"ジョイフル三ノ輪橋商店街"や、投げ込み寺で名の知れた"浄閑寺じょうかんじ"などがアルんですが、またの機会に。

で、この日は山谷堀をしのんで正面にスカイ・ツリーを眺めながら南下。
吉原よしわら近くに、1903年(明治36年)創業の"桜ナベの中江"と、1889年(明治22年)創業の天麩羅屋"土手の伊勢屋"が、いずれも震災直後からの店舗で堂々と営業中ですタ。
                         並んだ両建物とも、国指定の"登録有形文化財"。44土手.jpg
8あしたのジョー.jpg


アト、"いろは会商店街"入り口で、つい最近お披露目したバッカシの"あしたのジョー"像が
ナカナカ立派に出来ていて、
彼の足モトに、ボクは、マーキングしときましたカラ。



もヒトツ・・・付近を散歩中、映画の撮影集団に遭遇。
聞くと福山雅治主演で題名不詳、東宝が来年夏公開予定ラシイんですが、
     今日の現場は不在・・・残念。
     デ、Myボス大好きな"Squall"。

     

コメント(2) 

コメント 2

淳之介

風情のある街並み、お散歩が楽しそうなコースですね。♪
マチャの、"Squall"大好きです。
出だしのワンフレーズ・・胸の奥が、キュンとします。

Soran君の、振り返りphoto。かっちょ良いぞー!!

by 淳之介 (2012-12-02 23:50) 

Soran606

いつもありがとうございます。

"あしたのジョー"君のスタイルには、ちとカナイませんです。

by Soran606 (2012-12-03 16:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

 >>>記事を遡るにはこの行を↑↑↑ 《click

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。